月刊地震予報160(2023年1月10日)2022年12月13日の琉球海溝震源帯琉球震源区TrPhRkM6.0,2023年1月の月刊地震予報
2023年1月11日 発行
1.2022年12月の地震活動
気象庁が公開しているCMT解によると,2022年12月の地震個数と総地震断層面積のPlate運動面積に対する比(速報36)は,日本全域で11個0.115月分,千島海溝域で2個0.017月分,日本海溝域で3個0.041月分,伊豆・小笠原海溝域1個0.034月分,南海・琉球海溝域で5個0.264月分であった(2022年12月日本全図月別).
2022年12月の総地震断層面積規模はΣM6.3で,最大地震は2022年12月13日に琉球海溝域琉球小円区深度37㎞で起こった琉球海溝震源帯琉球震源区TrPhRk のM6.0である.この他にM6.0以上の地震は無かった.
2022年の年間CMT解は176個で,その平均規模はM5.9であった(図491).南海・琉球海溝域RykNnkは,M6級地震によって2022年1月から6月まで,Benioff曲線が階段状に増大している(月刊地震予報148,月刊地震予報149,月刊地震予報151,月刊地震予報153,月刊地震予報154).その間の3月16日に,日本海溝域Japanの前弧沖震源帯阿武隈震源区ofAcAbkで2022年最大のM7.4Pが起こり,新幹線が脱線した(月刊地震予報151).7月から静穏化した琉球海溝域では,9月18日に琉球海溝震源帯台湾震源区TrPhTwでM7.3が起き(月刊地震予報157),歪解放周期を更新した(月刊地震予報159).伊豆・小笠原海溝域OgsIzuでは,5月からM6級地震が琉球海溝域と同調するように起こり(月刊地震予報153,月刊地震予報154),両海溝域の関連が注目される(月刊地震予報159).千島海溝域Chishimaは2020年3月25日の千島海溝震源帯Kamchatka震源区TrCKamcのM7.5(月刊地震予報127)以降静穏化している.
2.2022年12月13日の琉球海溝震源帯琉球震源区TrPhRkM6.0
2022年12月13日23時25分琉球海溝域琉球小円区徳之島沖深度37㎞で琉球海溝震源帯琉球震源区TrPhRkのM6.0tが起こった.奄美諸島で,本地震について最大震度4の震度分布が観測された(図492).
本地震は,琉球海溝域の海溝域解放期に予測されるM6級の地震である.主圧縮歪P軸が海溝側に傾斜しているので(図493中図(海溝距離断面図)の赤棒),Slab上面と島弧地殻の衝突境界に沿う剪断歪が解放された地震である.
3.2023年1月の月刊地震予報
歪解放周期が更新されて海溝域解放期に入った琉球海溝沿いではM6.0以上の地震に警戒が必要である.琉球海溝域とPhilippine海Plateを共有する南海Trough域・相模Trough域・伊豆海溝域にも警戒が必要である.