速報47)2013年11月の地震予報

1.2013年10月の地震活動

 2013年10月のCMT解の地震個数とプレート運動面積に対する総地震断層面積の比は,日本全域で17個1.419月分,千島海溝域で1個0.048月分,日本海溝域で13個6.464月分,伊豆・小笠原海溝域で0個,南海・琉球海溝域で3個0.494月分であった(2013年10月日本全図).
 日本全域で1.419月分の地震断層面積は,静穏であった7月・8月の10倍以上に達する.この増大は10月26日M7.1を皮切りに,26日M5.3・28日M5.6・M4.9・29日M4.8と連発した日本海溝域の海溝外地震による(2013年10月東日本).最初の地震M7.1は,2012年12月7日M7.3の日本海溝外地震以後,日本海溝域で約1年ぶりに起ったM7クラスの地震である.10月の地震活動を以下にまとめると;

  1. 9月まで静穏であった日本海溝域では,太平洋プレートの同心円状屈曲に伴う海溝内外の地震とともに,沈み込んだ日本海溝スラブの平面化地震,そしてスラブ下端地震とスラブ全域にわたって活発であった.
    ①スラブ過剰の襟裳小円区の日本海溝内側のスラブ内で,衝突逆断層型の地震10月6日M4.6・10月18日M4.8が起り,日高でスラブ上面衝突地震10月21日M4.6が起った.
    ②太平洋沿岸では,屈曲スラブ平面化地震として,10月11日M4.3 ・10月12日M4.8・10月20日M5.1・10月22日M5.3が起こり,
    ③海溝外では,10月26日から10月29日まで海溝外連発地震M4.8~7.1が5個起った後,
    ④ウラジオストック付近では10月30日,上部マントル下底まで達するスラブ先端付近の深度592kmでM5.1が起った.
  2. 南海トラフ・琉球海溝域では,10月14日八重山沖の海溝外地震M4.8 に続き,台湾で10月31日M6.5が起こった.これらの地震断層面積はプレート運動の半月分に当たり,2013年4月の1.332月分と6月の0.596月分に次ぐ活動である.
  3. 浜通では自動発震機構解の地震数が9月まで増大していたが,10月には2012年6月以来初めて0となった(2013年10月東日本IS).

2.2013年11月の地震予報

 太平洋プレートの日本海溝からの沈み込みは東日本大震災以後再開されたが,2013年10月にも日本海溝スラブ全域にわたる地震活動が見られ,太平洋プレートの沈み込みが2年半以上継続していることが確認された.1994年から2011年3月の東日本大震災まで太平洋プレート沈み込みに伴う地震が起っていなかったことから,今後の動向が注目される.
 10月の日本海溝スラブ全域にわたる地震活動は,日本海溝スラブ全体の沈み込みに起因すると考えられる.スラブは日本列島下のマントル内を沈み込んでいるので,日本列島下のマントルと地殻に影響を及ぼすことが予想される.静穏化した浜通の地震活動は日本列島下の地殻・マントルの状態を反映しており,その動向に注意が必要である.1896年6月明治三陸津波地震から4年後の1900年5月に,宮城県北部地震M7.0が起っている.その再来が心配されるので引き続き警戒が必要である.