速報49)2013年12月の地震予報

1.2013年11月の地震活動

 2013年11月のCMT解の地震個数とプレート運動面積に対する総地震断層面積の比は,日本全域で24個0.168月分,千島海溝域で2個0.297月分,日本海溝域で18個0.372月分,伊豆・小笠原海溝域で2個0.189月分,南海・琉球海溝域で2個0.014月分であった(2013年11月日本全図月別).
 日本全域で0.168月分の地震断層面積は,今年に入って8月に次ぐ静穏さであった.日本海溝域の地震個数は10月の13個から18個に増えたが,地震断層面積比は6.464から0.372に急減し,小さな地震が多数起ったことが分る(2013年11月東日本月別).
 11月の地震活動で注目される地震の月日・マグニチュード・発震機構型(震源震央分布解説)・深度を列記する;

  1. 千島得撫島沖地震:11月25日M6.0p30km.
  2. 宗谷海峡:11月25日M5.2 pr22km.
  3. 津軽海峡西方の日本海:11月23日M4.7p30km.
  4. 日本海溝スラブの正断層型地震:11月10日M4.8To49km.
  5. 関東のスラブ上面逆断層型地震:11月3日M5.1p63km・10日M5.5p64km・16日M5.3p72km.
  6. 伊勢湾下のスラブ地震:11月19日M5.7p344km.

2.地震予報

 得撫島沖では2012年7月から地震活動があり(速報29),今後の活動に警戒が必要である.
 宗谷海峡域は東日本震災後に地震活動が見られるようになった地域として今後の活動の進展が注目される.
 日本列島の日本海沿岸には北米プレートの下にアムールプレートが沈み込むプレート境界があり,1983年日本海中部地震M7.7や1993年北海道南西沖地震M7.8を起こして津波被害をもたらした.津軽海峡西方の今回の地震は,プレート境界よりも西側のアムールプレート表層で起っている(2013年11月日本全図月別).
 日本海溝外で正断層型地震が起っていることは,太平洋プレートの屈曲沈み込みが進行していることを示している.
 2013年には関東の日本海溝スラブ上面で正断層型地震が主体であったが,逆断層型地震が3個連続的に起ったことは,関東下の応力状態が変化したことを示唆していることも考えられ,首都圏の地震に警戒が必要である.伊勢湾下の日本海溝スラブの南に接する伊豆海溝スラブの地震も,その変化に関係していることも考えられる.