月刊地震予報178)2024年7月の月刊地震予報

1.2024年6月の地震活動

 気象庁が公開しているCMT解によると,2024年6月の地震個数と総地震断層面積のPlate運動面積に対する比(速報36)は,日本全域で12 個0.090月分,千島海溝域で1個0.109月分,日本海溝域で6個0.048月分,伊豆・小笠原海溝域で2個0.068月分,南海・琉球海溝域で3個で0.096月分であった(2024年6月日本全図月別).
 2024年6月の総地震断層面積規模はΣM6.2で,最大地震は,2024年6月6日千島小円区深度607㎞のM5.9で,M6.0以上の地震はなかった.
 2024年6月までの日本全域2年間のCMT解は383個で,その総地震断層面積規模はΣM8.0,Plate運動面積規模はM8.3で,その比は0.491である(図573の中図上).Benioff曲線(図573右図上左端Total/4)には琉球海溝域の歪解放周期更新の2022年9月M7.0(月刊地震予報157)と2024年1月1日能登半島M7.5(月刊地震予報173)の2つ目の大きな段に続き,2024年4月3日の台湾海溝震源帯のM7.4が3つ目の段として加わった(月刊地震予報176).台湾の段に伊豆海溝域C・日本海溝域Bも呼応している.千島海溝域AのareaM曲線(図573右下図)も呼応しているが,規模が小さくBenioff曲線に現れていない.千島海溝域では今月最大のM5.9があったが段形成に至っておらず,2023年12月の段から半年以上静穏期が続く最長記録を更新しており,次の段に警戒が必要である(月刊地震予報175).
 

図573 .2024年6月までの日本全域2年間CMT解.
 左図:震央地図,中図:海溝距離断面図.震源円の直径は地震断層長であるが,直径が小さいので実際のCMT規模に2を加えΔM+2.0とし,16倍に拡大してある.数字とMは,2024年6月の最大CMTとの,M7.0以上のCMT解年月日・規模.
 右図:時系列図は,海洋側から見た海溝域配列に合わせ,右から左にA千島海溝域Chishima,B日本海溝域Japan,C伊豆・小笠原海溝域OgsIz,D南海・琉球海溝域RykNnk,日本全域Total,を配列.縦軸は時系列で,設定期間の開始(下端2022年7月1日)から終了(上端2024年6月30日)までの731日間で,右図右端の数字は年数.設定期間の250等分期間2.9day(右下図右下端)毎に地震断層面積を集計・作図(速報36特報5).
 Benioff図(右上図)の横軸はPlate運動面積で,各海溝域枠の横幅はこの期間のPlate運動面積に比例させてあり,左端の日本全域Total/4のみ4分の1に縮小.
 階段状のBenioff曲線は,左下隅から右上隅に届くように横幅を合わせ,上縁に総地震断層面積のPlate運動面積に対する比を示した.下縁の鈎括弧内右の数値[8.3] [7.9] [7.6] [7.5] [7.9]は設定期間のPlate運動面積が1個の地震として解放された場合の規模で,日本全域ではこの間にM8.3の地震1個に相当するPlate運動歪が累積する.上図右下端の(M6.1step)は,等分期間2.9日以内にM6.1以上の地震がTotal/4のBenioff曲線に段差与える.
 地震断層移動平均規模図areaM(右下図)の横軸は地震断層面積規模で,等分期間「2.9day」に前後期間を加えた8.7日間の地震断層面積を3で除した移動平均地震断層面積を規模に換算した曲線である.右下図下縁の「2,5,8」は移動平均地震断層面積規模「M2 M5 M8」.右下図上縁の数値は総地震断層面積(km2単位)である.
 areaM曲線・Benioff曲線の発震機構型による線形比例内分段彩は,座屈逆断層型を橙色・剪断逆断層型を赤色・横擦断層型を緑色・正断層型を黒色.
 Clickすると拡大します.

2.2024年7月の月刊地震予報

 千島海溝域では,2024年6月の最大CMTのM5.9が2024年6月6日20時07分千島小円区和達深発面新知震源区WdtiSms深度607㎞であった.このCMT解で注目されるのは,破壊開始の初動震源が深度678㎞と下部Manlte上面深度660㎞より18㎞深いが,主破壊CMT深度が607kmと-71㎞も浅く,下部Mantle上面の相転移面を突き貫いていることである.下部Mantle上面の相転移面に関係するCMT解は2011年3月11日の東北弧沖平成巨大地震M9.0の前にも起こっていることから(月刊地震予報118),巨大地震の前兆とも考えられる.
 千島海溝域の過去2年間のBeioff曲線において2023年12月の段から半年以上静穏期が続いており,M8級巨大地震に警戒が必要である(月刊地震予報175).
 日本列島の土台骨の上が破損した2024年1月1日能登半島地震M7.5(月刊地震予報173)の影響が出てくることが予想される.関東・東北日本・西南日本域の直下型地震に警戒が必要である.
 琉球海溝域では,歪解放周期(月刊地震予報139)が2022年9月18日琉球海溝震源帯M7.3によって更新された第3周期(月刊地震予報157,)の海溝解放期において2024年4月3日M7.4が起こり(月刊地震予報176),2024年5月10日の押引逆方位M5.8Proによって主歪の解放が確認され,第3海溝解放期から第3平面化解放期への移行が開始すると予報できる.