Fig285ccRexKW
図285.関東平野のCMT解の応力場極性偏角区分. 上図:太平洋スラブに対応する鹿島小円区の震央地図(左),海溝距離断面図(中),縦断面図(右上),時系列図(右中:左端の数字は2018年の月数,左端のareaMとBenioffは基準期間総地震断層面積の3区間移動和の地震規模M曲線と積算曲線),主応力軸方位図(右下:中央の横線がスラブ傾斜方位[TrDip],紫色斜線が太平洋プレート運動方位[Sub]). 下図:相模スラブに対応する石堂小円区の震央地図(左),海溝距離断面図(中),主応力軸方位図(右:中央の横線がスラブ傾斜方位[TrDip],紫色斜線がフィリピン海プレート運動方位[Sub]). 応力場極性偏角区分基準:上総震源区飯岡震源密集域最大CMT解2011年4月21日M6.2p(P102+17T257+71N10+7). <クリックすると拡大します>